Latest Entries
計測39年卒業同期会
6月1日。
6月になった。時間の進みが早いような遅いような感覚。
庭の百合。
クレマチスが倒れていたのでSさんに持ってもらう。
枇杷が大きくなってきた。
オオムラサキツユクサ。
計測39年卒業同期会に出かける。近所の蛍袋。
会場に到着。ちょっと迷った。
52名の卒業生で8名物故。23名の参加は参加率が良い。
幹事のKrさん、Mdさんの努力の賜物。
Ojさんより奥さんの俳句を見せてもらう。俳句歴は長く、添削もされている。
Ojさんの絵手紙に句が載っている。伝統俳句協会月刊誌「花鳥風月」に掲載された30句を吟味する。素晴らしい。私が詠めそうもない句ばかり。Ojさんに感謝。
同じ研究室だった仲間と話す。
MgさんはNPOで頑張って活躍。眼が悪くなって岩山は難しいと言う。
IzさんにOsさんの事を話したら、心配していろいろ聞かれたが、すぐに回復したと話す。
Nhさんは姿勢が良くゴルフを盛んにしてるようだ。耳が遠くなったと言ってる。
Onさんは山男。ネパールで学校をつくるボランティアをしてる。
Snさんには奥さんを愛してるなんて公言するのは日本男子らしくないと言われた。また会って話したい。
Saさんとはゴルフ、山、スキーとご一緒したが、リウマチになってからご無沙汰してる。
Myさんはまだ現役で活躍してるようだ。
他にNbさん、Kmさん、Tkさん、Mdさん、Mtさんらの懐かしい顔がいる。
最後にKm先生の挨拶。80歳をとうに過ぎておられるのにかくしゃくとされている。
50年考えてきた難問を無駄な枝道を省くことで解決されたと話された。これには脱帽した。何と素晴らしい追及の精神。
最後にKbさんの音頭で若き血と応援をして〆る。
楽しかった。だんだん青春時代の顔になってくる。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://yamadakunimitsu.blog130.fc2.com/tb.php/3433-31f664bd