Latest Entries
大みそか
今年もあとわずか
年末の買い物
年賀状仕上げた
水鳥
Merry christmas
納豆に葱盛り上げて朝餉かな
「枯野」
「雪女郎」 雪女、雪坊主
「冬芽」 冬木の芽
「葱」 様々な品種がある
「ぼろ市」 世田谷で12月および1月に立つ市
「クリスマス」 降誕祭
「忠臣蔵」 非季語、討ち入りは旧暦12月14日
納豆に葱盛り上げて朝餉かな 光
はな ○納豆に葱、最強の組み合わせ、朝餉の全献立とみそ汁の湯気まで浮かびます。
馬空 ○これは以外と美味いですね。東京へ出て来る前は良く食べました。幸福感がありますね。
糸 △どこまで高く盛り上げるかを兄弟で競走、楽しい朝ご飯。
:私の大好きな納豆の食べ方。
サンタさん信じる子らのクリスマス 光
遊介 ○幼稚園までは信じて疑わない。その純真さを忘れたくないものです。
はな △微笑ましい。
:私はかなり遅くまで信じていた。
ふと見れば牡丹の冬芽すでに紅 光
遊介 ○みれば牡丹の芽は赤く膨らんでいる。思わぬ発見に喜んだ作者の感動が伺えます。確かに日常の何気ない事に何かを発見するを持ちたいものです。特に収束しないコロナ禍の生活では持ちたい感動力です喜び
:庭のボタンの芽を見て詠んだ句。
大雪の高速道路雪女郎 光
長月 △雪で渋滞のニュースぴったりです。
:高速の大雪に降られたニュースを見て夜は雪女郎がさまよいそうと思った。
恐々と小走り抜ける枯野かな 光
:枯野って夕方になって人気がないと怖いもの。
香る木の冬芽膨らむ薄緑 長月
糸 ○寒い中でも香りがあるのですか?香りと薄緑いろが春を呼ぶ。
夢路 ○我家の狭い庭にも香る木があります。確かに早く春を感じなさいと言っている様で、春の匂いを薄く薄く感じます。春が待ちどおしいです。
蒼月 △香る木はなんという木だろうか。薄緑色の冬芽で視覚と嗅覚に訴える。語順は「膨らむ冬芽」のほうが落ち着きがよさそうだがどうだろうか。
冬芽見て剪定やめる庭師かな 長月
蒼月 △冬芽を見て剪定を止めてしまうと仕事がはかどらない、とつっこみたくなるが、そういう優しさを持った庭師なのかもしれない。
遊介 △銜え煙草で梯子に上ったが、枝先を見て剪定をやめた親方。熟練の親方ならば判り切っているものを、親方の人柄が読み込まれているように思います。
野里子*情景は良くわかりますが、「剪定」は春の季語ですね。
三四郎*まともな庭師なら選定の前に芽が出ているかどうかを確かめる。さらにこの木ならもう芽が出ていることは知っている。
太葱や茎の中から土が見え 長月
光 △茎の中から土が見えという表現が面白い。
蒼月 *太葱を収穫したことがないのでわからないが、実際茎の中から土が見えるのだろうか。それとも想像?
遊介 *「土の中から茎が見え」ではなく「茎の中から土が見え」ですか?太葱故かと考えましたが、判りません。
野鳥群れ枯野と木立賑やかに 長月
あゆか△野鳥の様子と枯野だけに絞り込んで焦点を合わせた方がすっきりしますね。
クリスマス砂漠旅する救い主 長月
遊介 △救い主イエスの誕生を祝うために砂漠を旅したのは東方三賢人です。
今年の句会は全て終了。
コロナ禍で毎週の勉強会と月一回の通信句会は大変充実していた。いつもより頭を使っ
た。その割には進歩がないと言われそうだが。三四郎さんの努力に感謝。それに答えた皆さん
に感謝。
裏のシダ類。
ヤブコウジ。
リュウノヒゲ。
ヒトツバ。
アーカンサス。
蔦。
ヤブラン。
「アメリカングラフティ」「後に「スター・ウォーズ」を生み出すジョージ・ルーカスの出世作となった長編第2作。1960年代初頭のアメリカを舞台に、4人の若者たちが過ごす一夜をロックンロールの名曲の数々に乗せて描いた青春群像劇。1962年、カリフォルニア北部の小さな街。高校を卒業したばかりのカートとスティーブ、1学年下のテリーと年上のビッグ・ジョンの4人は、それぞれの愛車に乗っていつもの溜まり場に集まる。カートとスティーブは大学に進学するため、翌朝に故郷を出る予定だ。4人は故郷でともに過ごす最後の夜を楽しむべく、それぞれの思いを胸に街へ繰り出していく。スティーブ役を後に監督として大成功を治めるロン・ハワード、カート役を「ジョーズ」のリチャード・ドレイファスが演じた。無名時代のハリソン・フォードも出演。」
1962年のアメリカの田舎町の高校卒業したばかりの青年たちの一夜の行動。懐かしさがこみあげてきた。
年賀状の準備
冬至柚子湯
道中に立ち寄った町で、黒人ガンマン(ダニー・グローヴァー)と知り合う。
さらに、絞首刑を宣告されて投獄中のメヌエットの弟(ケヴィン・コスナー)を助け出す。
目的は違えども、4人はそれぞれがシルバラードへ向かう。
エメット兄弟は姉夫婦と、黒人ガンマンは父や娘と再会するが、保安官とぐるになった農場主に、それぞれの肉親を殺されてしまう。
四人は再会し、各々、悪党に立ち向かう!」
web忘年会
12月20日。
慶応の日吉キャンパスに出かける。
途中ミカンをメジロがついばんでる。すぐに鵯に追い払われる。鵯がつついて落としたミカンを烏が拾って飛び去る。
アネモネ。
慶応の日吉キャンパスの銀杏並木は散っていた。
慶応の陸上グランドの紅葉。
慶応の陸上グランドを一周する。
7639歩。
夜はYY会のIwさん幹事のWeb飲み会に参加。
普段病院通い以外にはSさんのほかには会話することもなく人と会うのが人生にとってどれだけ大切なことと思い知らされた。Sさんと一緒でなかったら鬱になるところ。
私とSさんを含めて16名の参加。
Iwさんに感謝。最近絵画に目覚めたようでNkさんが絶賛していたが年取って新しいことをするのは素晴らしい。
Kmさんの薬局のホームページ作成素晴らしい。Htさんのアドバイスでリンクを貼れた。可愛らしいホームページ。
Htさんは相変わらずせっせとゴルフ三昧の。
Kuさんはコロナ禍での医療関係者の大変さを伝えてくれた。ご主人に育児を手伝ってもらってる。素晴らしいご主人。
Mrさんはコーラスの練習に励んでいる。ヨーロッパでの演奏会はコロナで中止になったよう。
Keさんに久しぶりにお会い出来た。元気に一升瓶を抱えて参加。山にも我慢できずに登ってる。
Nkさんはカメラに凝っているようで富士山の素晴らしい動画を見せてくれた。ワクチンに対する考え方はNk流でSさんがらしいと喜んでた。
Iiさんは健脚でこの中では一番歩いている。白酔会の幹事なので今シーズンの白酔会がコロナで実施できるかを心配していた。
Kdさんは山にちょくちょく行っている。相変わらずタフぶりを発揮。
Ngさんは近隣の川沿いを歩いている。
Szさんは自転車で鳥の写真を盛んに撮っている。腕も上がって来た。
Kuさんはコロナが盛んになる前ぎりぎりににマルタ島に行った。
NrさんはJbさんの結婚祝いに作品を作っている。
Khさんとはあまり話す機会がなくて残念。相変わらず元気にしている。
Sさんも時々会話に参加して楽しんでいた。
コロナが収まったら皆と集まりたい。
良いお年をお迎えくださいと散会。楽しかった。
鰻
鵯と雀
夕暮に古墳三体山眠る
◇光
夕暮に古墳三体山眠る
牛乳を一口含み山眠る
⇒野里子さんの句によく似ている。夕暮れの中にこんもりとした古墳。
牛乳を飲んでいる眼前に冬山があるのだろうか。どこかの別荘での体験かも知れない。
野里子さん選。
夕暮に古墳三体山眠る
→名前もない古墳がある里山かもしれない。それも三体。日が落ちる中、神々しく感じる。
:実は期限をすっかり忘れてしまい三四郎さんに催促されて大慌てで作った。
小さな古墳が近所にある。そこに良く出かけてどんな人がいたのだろうと想像する。
三四郎さんご指摘の通りに別荘で牛乳を飲んだ状景。
◇長月
漬樽に糠置きながら山眠る
モロッコの駱駝引く綱山眠る
⇒冬山の見える家で漬物を仕込んでいるのだろう。白菜はまさに今の季節ですね。ただ、「漬樽」は漬物樽のことだろうけどちょっと無理な造語ですね。また「ながら」とつなげないで切ったほうがいい。
山眠るは落葉した白い木に覆われた山を表す季語です。モロッコにそんな山がありますか。せいぜい岩山では?
:長月さんの代弁をするとモロッコにも木の生えてる山々はある。モロッコ旅行の実体験。
「テイキング・ライブスの紹介:2004年アメリカ映画。20年間、殺人事件をくりかえしては被害者になりすまし生きてきたマーティンアッシャーを追い、FBIのイリアナは捜査をしています。マーティンの殺人現場に居合わせ彼の素顔を目撃したジェームズの協力で、イリアナの捜査はすすみ、マーティンを追い詰めることに成功します。事件は解決したと思われた矢先さらなる事件がイリアナの前に立ちはだかります。
監督:D・J・カルーソー 出演者:アンジェリーナ・ジョリー(イリアナ・スコット)、イーサン・ホーク(ジェームズ・コスタ)、キーファー・サザーランド(ハート)、ジーナ・ローランズ(アッシャー婦人)、オリヴィエ・マルティネス(パーケット)ほか」慶応病院リウマチ科
お孫ちゃんとTV電話
家籠り

朴落葉重なり積もる飛騨路かな
◇光
朴落葉重なり積もる飛騨路かな
妻といるベンチにはらり朴落葉
⇒朴の樹は飛騨に多くありそうです。
樹木の多い公園のベンチだろう。ふたりで座っていると背後から朴落葉が降ってきた。
野里子さん選句。
朴落葉重なり積もる飛騨路かな
→場所はどこでもよさそうですが、飛騨路で朴落葉が引き立っています。
◇長月
散らばりて葉うら白めく朴落葉
夕方にバサリおとする朴落葉
⇒朴落葉は一方は茶色ですがもう一方は白銀色ですね。なぜか落ちた時は白い面が上になっていることが多い。その理由はどなたかご存じですか。
バサリは擬音なので「おとする」は不要ですね。夕方にばさりと朴落葉が落ちましたという単なる説明になっている。少しひねりが欲しい。
蒼月さん選
散らばりて葉うら白めく朴落葉
⇒近所の歩道に堆積している落葉は、朴落葉だと信じていた。それにしては葉裏が茶色いので違う種類なのかと思っていたが、よくよく調べてみるとこれはトチノキだということがわかった。花が全く違うのでもっと早く気が付いてしかるべきだったのだ。葉の形はよく似ているのでなかなか区別するのはむずかしい。今回のわたしの投句は二つともトチノキの落葉を詠んだものである。ホオノキは山林に自生しているらしいので都会で見つけるのはむずかしいかもしれない。飛騨高山に行きたいなあ。追伸: 昭和記念公園にはあるようだ。
ヒガンバナの仲間。
ピンクのサルビア。Mgさんの奥さんより種をもらった。
万両。
千両。
万年青。
ヤブコウジ。
ヤブラン。
鵯の水浴び。Sさん撮影。
鵯が去ると雀がやって来た。
全米OP二日目渋野選手首位に立つ。「ラウンド後のインタビューで「アテスト後にスコアボードを見たら一番上に名前があったので『夢』かと思った」と話した渋野日向子選手。全米女子オープンの舞台でドライバーを振り切り、池に近いピンを攻め、長いバーディパットも決める。今シーズンなかなか思うようなプレーができなかったのが嘘のようなプレーを見せてくれています。今シーズンの浮き沈みは、すべて無駄になっていない、必要なことだったんだ、とこの2日間のゴルフを見て思った人も多いのではないでしょうか。私もそのうちの一人です。」プロゴルファー中村修氏。
Sさんの購入したDVD「バリー・リンドン」を一緒に見る。
「18世紀のアイルランドを舞台に、野心に燃える若者の半生を描いた歴史ロマン。爵位に執着するバリー役は、「ペーパー・ムーン」「ある愛の詩」のライアン・オニール。彼との出会いで人生が大きく変化する伯爵夫人を、モデルから女優に転向したマリサ・ベレンソンが演じる。アカデミー賞作品賞をはじめ7部門にノミネートされ、撮影、衣装デザイン、美術監督、編曲の4部門を受賞。」スタンリー・キューブリックの作品。
雀が一杯
日吉の丘公園
その後旅先の新潟で出会った女性(都はるみ)と意気投合、共に佐渡へと渡った寅だったが、滞在した民宿の女将から、彼女が国民的演歌歌手で失踪中の京はるみだと知らされる。」
眠い
退院
朝日です
昨夜インディジョーズを見ていたら看護師さんが来てインディジョーズ大好きって言う。話せば止まらない感じ。
ところが見ている途中で猛烈に眠くなって最後まで見れなかった。
朝10階まで上がって朝日を見る。
ビルの屋上から上がってくるのを見れた。気持ちが実に良い。
一階二階をぐるぐる歩いて観葉植物の写真を撮る。
朝食。
看護師さんは男性。テキパキしてる。
最後の点滴。
昼食。
点滴終了。針も抜いてスッキリ。
シャワーを浴びる。
看護師さんに左手の小指に軟膏を塗り包帯をしてもらう。右手の中指、小指の霜焼け状の炎症には自分で軟膏を塗りバンドエイドで留める。
まだ痺れと霜焼け状の炎症は改善していない。気長に待つのが寛容。
パッキングをする。Sさんでなくて自分でやるのは久しぶりなので心配だか今日のところは何とか入りそう。残りは明日。
夕食。
夜の看護師さんは昨夜と同じ方だった。
映画大好きと言うのでついSさんの映画評論の自慢をしてしまった。
点滴四日目
朝リハビリ体操をしてスクワットして、散策に出る。
10階のラウンジからの景色。
二階をぐるぐる歩く。休みで朝早いのでほとんど人がいない。
11階のレストランのある階に行く。
部屋に戻って朝食。
右手の霜焼け状の炎症に軟膏を塗りバンドエイドで止める。まだ改善は見られない。
リハビリのお兄さんが来る。
指の訓練。右手な良いが左手は小指に包帯してることもあり、苦労する。
退院後にも出来る腕と肩のマッサージを教えてもらう。
スッキリした。
看護師さんが来て点滴が始まる。楽しい看護師さん。ここの看護師さんは皆素敵だ。
今日は点滴の速度が速いので早く終わりますよと言う。気持ち悪くなったら言ってくださいと。たまに女性で頭が痛くなる事があるそうだ。
Sさんに句の作成をせっつく。私は昨日作成。兼題は私の朴落葉。
昼食。
点滴が終わった。
Sさんから句が送られてきたので三四郎さんに投句する。
途端に眠くなり少し休む。クラシックを聴きながら。
散策に出る。
10階の景色。
11階にも行く。
2階1階をぐるぐる歩く。
工事をあちこちでしている。
看護師さんが来て左手の小指の包帯をかえる。炎症が少し収まってきてるので喜ぶ。
退院してもあちこち行けないからつまらないでしょうと言うので奥さんと一緒にいるのが嬉しいと言う。笑いながら良いこと聞いたと言ってくれた。
夕食。後少しだ。
退院決まる
朝10階まで上がって写真を撮る。
看護師さんは昨日と同じ。ずっと同じ看護師さんで嬉しい。
朝食抜きでエコー検査。1階まで降りる。
検査は深く息を吸って止まる腹部に機器を強く押し付けて検査するので咳が出てしまった。
帰ってシャワー。背中は看護師さんに洗ってもらう。
指の軟膏を取り替える。まだ効果は出ていない。
遅れた朝食。
3回目の点滴が始まる。落とすのが早まった。
昼食。
先生が来てエコー検査は正常でしたと言う。退院は月曜日以降ならいつでもと言うので月曜日でお願いした。5日間の点滴は日曜日で終了。効果が出るのは少し時間がかかり退院後しばらくたってから。
やれ嬉しや。当初9日間と言われていたのが7日間となった。Sさんに月曜日退院だから迎えに来てと連絡。パッケージングを一人でやるのは初めてなので不安。
リハビリの先生が来る。指の動きの体操と腕のスクワット。
点滴が終わった。
10階に上がって写真を撮る。神宮外苑やスカイツリーがみえる。
夕食。
点滴二日目
昨夜は寝つきが良くなくて看護師さんに頼んで睡眠導入剤を持ってきてもらう。看護師さんは皆優しい。
朝は気持ち良く目覚める。
病棟を歩く。
朝食。
二日目の点滴が始まる。
昨日と同じ看護師さん。
夏の口紅。樋口有介著。40年近く前の作品。樋口有介は一時期気に入って随分読んだ。この本が読まないで残っていたので持ってきた。
二十歳を過ぎてからの初恋なんて、かっこ悪いに、決まってるじゃないか。と言う感じの本。
神経内科の先生が来て、明日は超音波の検査をすると言う。
皮膚科の先生が来て指の霜焼け状を診て塗り薬を変更。
点滴の薬を二回目に変える前に看護師さんに背中拭いて貰う。塗り薬を塗る。何度も来てすみませんと言うので何遍も会えて良かったですと言ったらそんな事言われるのは始めてと言われた。
点滴が漏れたので針を刺しなおす。針はベテランの看護師さんがあっという間に左手に刺す。さすが。
昼食。
リハビリの先生がくる。初めは足腰の先生。色々テスト。3000歩くらいは病棟を歩くように言われる。スクワットなどの指導。
今度は手のリハビリの先生がくる。
色々テスト。
盤に刺した小物をひっくり返すのを測定。左手は遅い。
口腔外科の先生の診察。下唇が腫れていると言ったが以前より減ってますと言われる。
KWさんが送ってくれた本をSさんが持ってきてくれた。
いちばん美しい季節に行きたい日本の絶景365日
1月は
浅草の浅草寺
箱根神社
五箇山
夕食。
点滴終わったら歩くかなぁ。
点滴
朝、男性の看護師さんに起こされる。目覚めていてうつらうつらしていた。血圧、体温。
部屋の外は曇り。寒そう。
部屋から出て談話室にいく。
スカイツリーが見える。
朝食。
点滴の針を刺す。血管が細くて左手では上手く入らず、右手になる。看護師さんは以前入院した時の看護師さんでマスクを外したら覚えてくれていた。
その後点滴が始まる。
免疫グロブリンが入っているガラス容器は高いそうだ。
先生が来て問診。指のあかぎれ状態を診てリウマチから来ている可能性もあるかもしれないと言う。治療法も免疫グロブリンを含めて検討するとの事。
今回治ればそれで良いがと思う。
昼食。カレーだった。
免疫グロブリンの1回目が終わり二回目のセット。管に空気が入ると機械がピーピー鳴る。看護師さんが空気を抜くのは手作業。手間がかかる。
楽しい女性研修医が来てくれる。
リハビリの先生が来て手足を動かして調べる。明日から始まる。これは楽しそう。
入院は9日間だった。7日間と思ったが、前回も9日間だった。
読書と苦吟、webで過ごす。
夕食。
点滴終了は午後9時と言われているが早めに終わらないかなぁ。
点滴やっと終わりました。やれやれです。