Latest Entries
宮路山~五井山
3月12日。
Fjさん主催の低山の会に豊橋まで行って参加。15名参加。
宮路山から五井山往復のハイキング。
2月一杯帯状疱疹で大人しくしていたせいで、体力が落ち、体重も4kg増えてしまいハイキングと言えども不安。
宮路山から五井山往復のハイキング。
2月一杯帯状疱疹で大人しくしていたせいで、体力が落ち、体重も4kg増えてしまいハイキングと言えども不安。
コルセットと膝のサポーターをする。頂上は昼でも10℃と言うので、ヒートテックのシャツを着る。
豊橋駅までFjさんに迎えに来てもらうので、家を出るのは8時過ぎとゆっくり。Sさんがそんなに遅くて大丈夫なのと心配するくらい。
豊橋駅でFj車に乗せてもらう。車中、くたばりそうだと言ったら、Okさんがゆっくり行くから大丈夫と言ってくれた。
宮路山第一駐車場に到着。満杯に近かったが、すでに到着していた仲間が場所確保してくれていた。
10時37分出発。
宮路山には15分位でつくよと言われたが、歩き初めにすぐハアハアゼイゼイになってしまった。
コアブラツツジの群生地だが、まだ花は咲いていない。
宮路山山頂(361m)到着。10時55分。持統天皇行幸を記念したとされる「宮路山聖跡」の石碑。
豊川方面。
ここで一休み。
Fjリーダーの出発しましょうの声で腰を上げる。
五井山に行く途中に崩れそうなケルンがあった。
標高差はたいしたことなく上り下りもさほどでもないのに苦しい。1時間を過ぎたあたりからようやく一息つけた。仲間たちは気を使ってくれ、大丈夫ですかと声をかけてくれたが大丈夫でないと答える。
寒いと思い(10℃)厚着をしてきたが汗びっしょり。
杉林の中を進む。Adさんは一眼レフを構える。
12時16分。五井山山頂(454m)に着く。
ここで昼食。
蒲郡と三河湾。
昼休みはKbさんの珈琲を二杯も飲んで一息つく。ランタン小セットの仕方のKbさんとHrさんのやり取りが面白い。
最初に南アルプスを一緒した頃は、KbさんもHrさんもへばってくれて、こちらは大いに元気づけられた。(悪い性格だが人がくたばると元気が出る。)この頃、二人はすっかり健脚になり、こちらは後期高齢者で衰えてきた。
五井山山頂からは春霞で見通しは効かなかったが、ハンググライダーが眼を楽しませてくれた。
皆はどこに降りるんだろうと噂しあって喜んでる。
飛び立つ場所を見にImさんが行ってる。
飛行機雲とハンググライダー。
食事もそこそこにパチパチ。
食事は早々と済ませたが、女性たちが次々と果物やお菓子を配ってくれる。
山のベテランのKjさんはいつも果物を持ってきてくれる。
Nmさんに快調に飛ばしてますねと言ったら、答えに窮すると言われてしまった。
Kmさんは二回目の参加だそうだが、元気そう。
Sgさんは今年は剣岳と槍を登ると張り切ってる。
Nt夫人は初参加。
Tyさんが私に追いつこうとしたが追いつかなかったと言ってくれたので、嬉しくなってしまう。まだ人間が出来てない。
Suさんもすっかり山仲間。
下りは快調。
14時50分下山。
ここで別れて豊橋駅まではHrさんの車に乗せてもらう。同乗者はTyさん、Suさん。
また低山の会に5月に参加しよう。
豊橋駅で光の出発までに時間があったので、トイレで濡れたシャツを変えて、コルセットを外してすっきりする。
帰りの新幹線はほとんど寝ていた。
Sさんに疲れたがすっきりしたと報告。Sさんは良かったわねえと喜んでくれた。
スポンサーサイト