Latest Entries
白酔会無事終了
しばらく休んでから、白樺で何本か滑る。

Nzさんは、積極的に飛び出して皆に遅れないようにしている。Ikさん、SkさんはToさんの指導をしてる。
終わりごろになって、足がつりそうになる。疲れてきたか。
ラビスタで早めの昼食。Ogさん、Tmさん、Okさんと一緒。朝飯がたっぷりだったので半ラーメンと軽め。

Tmさんが転んで頭を打ったようなのでヘルメットを買うように勧める。
皆はチャンピオンに行くと言うが、足がつりそうになったのでパスして、Nsさん、Ogさん、Okさん、Tmさんと一緒に降りる。リフト一本乗って、滑りと歩きとで鐘の鳴る丘ゲレンデに着く。
怪我をせずに無事でよかった。
ときえさんにお別れ。
白酔会
白酔会は20名の参加。昨シーズンは9名と激減して存続するか心配したが、Iw幹事が頑張って20名の大台に乗せてくれた。
夜は食事の後に恒例の大宴会。20名が一部屋に集まるのでぎゅうぎゅう。老若男女で多士済々なので実に楽しい。恒例の自己紹介も笑いの連続。いやあ若返っちゃうなあ。
Nsさん:研修員のサポートでずっと白酔会は一日で帰っていたがようやく終わってフル参加。
Ktさん:名古屋からの参加ご苦労さん。相変わらず若い感覚。
Tnさん:私のとなじ年なのにがつがつ滑る若さに脱帽。
Khさん:会社のスキー部に入って上達。
Bnさん:唯一のショートスキーで頑張ってる。
Ngさん:腰の手術をして心配したが、すっかり回復したみたい。
Nzさん:皆に遅れないように最初に飛び出す心がけは素晴らしい。
Jbさん:二回目の参加だがすっかりなじんだ。好青年でおじさんの評判が良い。
Toさん:よく頑張った。チャンピオンをSkさん、Ikさんのサポートで滑り降りたのは凄い。
Hrさん:初参加。また来年も来てくれそう。
私が引き上げたのは10時半過ぎ。皆は午前零時までやったらしい。
白酔会前日
大倉山公園梅林
雲の晴れ間
Agnus Dei
久しぶりに歌うので忘れている。
・宮崎駿 アニメ映画音楽集 信長貴富編曲
もののけ姫
君をのせて
となりのトトロ
「となりのトトロ」のトト(バス)トトロ(テナー)のタイミングがバラバラ。
・優しき歌 小林秀雄作曲
また落葉林で
爽やかな五月に
さびしき野辺
「また落葉林で」は音が怪しい。セカンドが分かれるところは苦手。今日のセカンドはKsさんと私のみ。バスのTbさんがサポートしてくれた。日曜日のパート練習でこの曲を練習したので違和感はないが上手く歌えない。
・北廻船 大中恩作曲
雪の晴れ間
橋守
「雲の晴れ間」は長い曲。まだ全部終わらない。
帰りにKmさんとNzさんと一緒になる。今度の休みの白酔会にKmさんが仕事で行けなくなって、ご主人のみ参加となった。NzさんにKmさんが上達したよとはっぱをかけた。
Siさんと電車で一緒になる。ソプラノからアルトに移って、アルトは難しいと言う。
悴みて顎までつかる露天風呂
◇光
悴みて顎までつかる露天風呂
悴むやつなぐ妻の手暖かき
⇒冷え切った体には風呂で温まるのが一番ですね。こわばった身体も心もほぐされていく。
実際に暖かいのでしょうが、それにも増してその手が妻だからということもあるのでしょう。いいですね、仲睦まじくて。
馬空さん選。
悴みて顎までつかる露天風呂
実感がある句です。ただ、原因と結果となっていますので、悴むやと切れを入れたほうが、もっと良くなりそうですね。:ありがとうございます。切れを入れたほうが句が引き締まりますね。
糸さん選。
悴みて顎までつかる露天風呂
・・・ここ数日の寒さは、まさに頸までお湯に浸かりたいですね。
あかねさん選。
悴みて顎まで浸かる露店風呂
寒い時期のお風呂は悴んだ体がほぐれるようで、顎まで浸かってじっくりと温めていきたいですね。悴むの季語がよくわかります。
:前句は、蔵王の露天風呂に入ったら髪の毛が凍ってしまうほどだった。
後句はいつものSさんとの情景。仲がいいのは温まる。
私の選句。
◇馬空
悴むやお百度踏みし石畳
⇒お百度参りにもいろいろ作法があるようですが気候のいい時節よりも寒い時期にやるほうがなんとなく後利益がありそうですね。冷え切った石畳を何回も往復して手も身体も悴んでいる。
:お百度踏みは経験したことがないですが、石畳の冷たさが足先から伝わって来て物凄く悴みそう。
◇遊介
子の頬を包む大き手悴みぬ
⇒悴んではいるけれど人の手は暖かい。その手で子の冷たい頬を包んであげた。なんと声をかけたのか。その子と大きな手は親子なのか、いろいろ想像がふくらみます。
:おばあさんの手を想像する。皺の寄った大きな手は悴んでいても暖かい。
◇夢路
悴める終わりの見えぬ残業夜
⇒時計はもう十時、残業の夜は照明も暗くて寒々としています。手も悴んでこわばっている。
:大赤字時代の厳しかった工場での残業を思い出す。暖房もなくてまさに悴んでいた。
◇糸
海風の中で悴み解き放ち
⇒悴んでいるけれどこの海風に思いっきり手を広げて風を受ければ寒さも吹き飛ぶよう、ということかな。
:悴みが解き放たれると言うちょっと違う発想が面白い。
◇あかね
ローカル線居眠りが出て冬日向
⇒電車の窓から冬の明るい日差しが差し込んでいるのでしょう。外は寒そうだが車内はぽかぽかと暖かい。ついうとうとと。
:よくやったなあ。気持ちいんだよね。
◇三四郎
悴める手でつけくれし燐寸の火
:少し前はよくこういう情景が良くあった。何か暖まる。
テナーのパート練習と新年会
信長貴富 編曲
指揮 中館伸一 ピアノ 金子信子
谷川俊太郎 作詩 木下牧子 作曲
指揮 村松賢治 ピアノ 金子信子
(Robert Allen、Stephen Foster、James Johnson)
三好達治 作詩 木下牧子 作曲
終わってから、Sさんと別れて、Ikさんとテナーのパート練習の練習場に向かう。途中でYmさんに会う。
終わった後、テナーの新年会。
楽しくてちょっと飲みすぎた。
孫の話
湘南旭会
Az幹事の挨拶で始まる。Tn会長が急遽欠席なのでTrさんが挨拶。久しぶり参加のOgさんの乾杯で始まる。
Ogさんとは久しぶりに話す。Hs先生が亡くなられたのを知らずお葬式に出られず残念がっていた。
Kyさんお見舞い
M会新年会
Mk会長の元16名参加。幹事はSmさんHtさん。
スキーを半減
初孫の金の産毛や冬日和
「寒卵」 寒中のものは栄養豊富で珍重された
「水仙」 芳香のある白花
「冬芽」 冬木の芽。春を待つように膨らんでいる落葉樹の芽。
「毛皮」 防寒用の襟巻や外套に使う
「金(きん・かね)」 非季語、この漢字をどこかに入れて
「干す」 非季語
私の句。
初孫の金の産毛や冬日和 光
小雪さん入選、三四郎さん、馬空さん、蒼月さん、はなさん、あかねさん選。
珍しく人気句。
小雪さん:日差しにふわふわと光ってるのが眼に浮かぶ。孫の句は選ばないのだがこの句は選んだ。
三四郎さん:金の産毛が良い。
馬空さん:金の産毛がはなれた愛情を表してる。
蒼月さん:冬日和に金の産毛が光ってる。
はなさん:お孫ちゃんを見てる暖かさ。
あかねさん:生まれたばかりの産毛が光ってる。綺麗。
:初孫に嬉しくて自然に詠めた句。
水仙や退院告げる女医の笑み 光
小雪さん並選、はなさん選。
はなさん:水仙と女医の笑みが響きあってる。
小雪さん:笑みが余分。
:女医さんは微笑んだから詠んだ句。
朱を帯びて牡丹の冬芽たくましく 光
小雪さん並選、三四郎さん選。
小雪さん:朱を帯びては良くある句。たくましくが意外性。
三四郎さん:たくましくが珍しい・
:丁度、庭の牡丹の花芽が朱を帯びてる。
リウマチに効くと妻言う寒卵 光
:リウマチは消耗するのでタンパク質が良い。
干蒲団孫のほつぺの如くなり 光
:ちょっと苦し紛れの句。
小雪さん特選句。
抽選の金の矢射貫く年の暮れ 夢路
小雪さん特選、三四郎さん、馬空さん、糸さん選。
冬芽立つひとり暮らしにまだ慣れぬ あかね
小雪さん特選。
終の地と定めた家に黄水仙 あかね
小雪さん特選、三四郎さん、蒼月さん、光選。
小雪さん:定めたより定めしが良い。
三四郎さん:黄水仙は春の季語。水仙は冬。
人気句。
冬の芽に巻きつく凧の糸白し 遊介
小雪さん入選、三四郎さん、馬空さん、はなさん、糸さん、光選。
金文字の般若心境冬椿 勝山
小雪さん入選、三四郎さん、馬空さん、蒼月さん、はなさん、あかねさん、野里子さん選。
勝山さんは欠席投句。勝山さんは何時も欠席投句は良い句が多いと皆が言って大笑い。
金策に疲れ帰るや冬木の芽 小雪
三四郎さん、あかねさん、野里子さん、光選。
身につまされる句だと言ったら、光さんはそんなことないでしょうとブーイング。馬空さんが本当に金策して困ってる人は詠まない句だと言い小雪さんが苦笑する。
楽しかった。次回の句会と3月の吟行を決めて散会。
ノルン水上で初スキー
危うかったがIwさんの運転テクニックで乗り切る。
駐車場に到着。
昼食後また滑る。一旦小やみなって喜んだ雪がだんだん激しくなって良く見えないくらいになる。
Sさんに何とか無事だったと報告。今回ダメだったら全面的にスキー禁止になるところだった。
この寒空に蝶が
買物
オレンシア
山法師
テナーパート練習
蔵王にお別れ
山形城跡
駅の土産物店で山法師を見つける。4本しかなかった。Sさんが好きなので帰りに買うことにする。
霞城公園が駅近くにあるのを見つけてスマホ頼りに向かう。
北門を通過。
バスでホテルに戻り温泉につかる。
夜はスキー帰りの5人と合流して食事。また豪勢で食べきれない。Okさんはご飯のお替りをしてるから凄い。
山形蔵王
腰椎圧迫骨折
孫が来る
爺婆が抱っこしあって喜ぶ。抱っこしたが重い重い。8kgとか。生まれた時より二倍以上になってる。
帰りの通勤ラッシュにぶつからない時間に帰る。
帰ったら、孫は興奮して疲れたのかぐうぐう寝てるとか。
また落葉林で
・Nidaros Jazz Mass
1.Kyrie
2.Gloria
まだいい加減なところがある。
・優しき歌 小林秀雄作曲
アカペラ曲で、今まで歌っていた曲とかなり違って難しい。慣れるんだろうか。
Ⅲまた落葉林で
Ⅱさびしき野辺
私は休んでいたので始めて歌う。
Ⅰ爽やかな五月に
セカンドはSkさんが休団で、今度Trさんが退団したので、3名。私が入団したころはテナー3名くらいだったので、トップと合わせて7名なら十分。
休憩。
テナーのパートリーダーのKkさんがパート練習と新年会の日程を相談。
KkさんとKsさんが昨年入籍。山の仲間であり、嬉しい限り。
・北廻船 大中恩作曲
3.海のそこの川
休んでいたので始めて歌う。
2.古い壺
Kkさんが来たので皆がおめでとうと言う。彼の希望で
・宮崎駿 アニメ映画音楽集
2. 君をのせて
を歌う。
KKさんらしい。
正月明けの練習が終わった。
帰り際にKmさんから6日の整形外科の結果がいいと良いねと言われた。多分大丈夫と思うと答える。
帰りはKkさんとNzさんと一緒に帰る。
飲み会は寒いし疲れていたのでパスした。