Latest Entries
CAVALLERIA RUSTICANA 音が取れない
秋が深まってきて花々が少しづつ減ってくる。
まだけなげに咲いてる花は愛おしい。
ピンクのサルビア。

オキザリス・フラバ。秋咲きで一番元気。

ルリマツリ【瑠璃茉莉】。

ハナキリン。

コバノランタナ。

ツルハナナス。

ホトトギス。ようやく虫害から立ち直る。

歌の練習。「CAVALLERIA RUSTICANA」が何度練習してもタイミング、リズム、音程がばらばら。疲れたのであきらめて水曜会に行く。
エレベーターでMkさんに会う。体調が回復して良かったと言ってくれた。
テナーは珍しく出足が悪い。最初は、Trさんしかいない。
準備体操はTuさんが遅れてるのでHmさん。
ようやくテナーが現れだす。Frさん、Kkさん、Nzさん、Ksさん、Tuさん。終わりころにHtさん。Skさんは急用で欠席。
発声練習。
「NABUCCO」
一番歌ってるのでまあまあ歌える。
「「BRIDAL CHORUS 」
最初のところだけ前回ドイツ語の練習をしたので、歌ったが、全く歌えず。
後は譜読み。聞きなれた曲なので譜読みは超難しくはない。
74小節からのFOUR SOPRANOS FOUR ALTOSは全員で歌いたいと先生。
アルトが同じ音が続くので退屈するのではと、先生が言ったら、誰かが慣れてますという。
休憩。
冷房の風の吹き出し口が寒いのでカーテンをつける。以前、良くやっていたのでTtさんに呼ばれて行う。ちょっとふらついてしまった。
合宿の案内。Nzさん。
11月3日は自主練習。18時15分から21時まで。Ikさん。
演奏会会計が閉まる。Ttさん。
来週、木下牧子さんの楽譜が来る。Tuさん。難しい曲だろうなあ。
「CAVALLERIA RUSTICANA」
休んでいた時に練習した曲。タイミングだけはテナーのセカンドのKsさん等を聞いて少しとれた。リズムは遅れ気味だし音も狂う。それでもどうしようもないと思った前回よりはまし。
先生が難しいと言ったら貯金箱に出してもらうという。
「CHORUS OF CIGARETTE_GIRLS」
練習番号61まで練習。テナーは最初だけ。
「水のいのち」高田三郎作曲、高野喜久雄作詞。
「海」
「海よ」
最初難しいと思ったが、慣れてきた。
終わった。先週よりは疲れない。
飲み会に久しぶりに参加。先生は演奏会間近なので欠席。
同じテーブルにTtさん、Htさん、Msさん、Adさん、Nkさん。盛り上がって実に楽しい。
Adさんが回復おめでとうと言ったら、Htさんがまだ回復ではないという。病み上がりだという。スキーは止めたらどうかと無茶を言う。スキー止めるならその前にコーラス止めると言おうと思ったがバッシングを受けそうなのでやめる。心配してくれてるので感謝すべきだが、スキーと山は人生の喜びである。
Htさんはテナーのパート練習しようというので賛成。
喉が痛い一か月で太ったと言ったらAdさんが痩せるにはアロエの粉末と言う。
Ttさんのお孫さんの世話の内容を聞いたら気が遠くなりそう。Ttさんからスローペースで立ち上がるようにとたしなめられたが今度の土曜日は20名も参加して登山と話す。
Sさんの声を聞くだけでドキドキすると言ったらTtさんはあきれ、Htさんは異常だよと言う。
Nkさんは忙しいのに演奏会を頑張ってる。ご主人には超甘い。
Nzさんの話が出たら聞きつけてNzさんが来る。どんな女性がいいかと皆に迫られて眼を白黒してる。こういう女性がいいと言ったが忘れた。私はガーンと来る人がいいと言った。Sさんにはガーンドーンだ。
Msさんが駄洒落を飛ばすので一瞬考える。
お酒が弱くなってビールコップ一杯にワイン1グラスで酔ってしまい良い気分。笑い声が絶えなかったが忘れてしまった。
Ynさんと阪神の監督が代わって良かったと握手。
Szさんから元気になってよかったと言ってもらう。
Thさんはこれからお風呂に入るのが楽しみと言う。私はバタンキュー。
スポンサーサイト