Latest Entries
すぐに調子に乗っちゃうんだから~
10月になった。毎朝起きると喉の痛みが少しづつ減ってるのがうれしい。9月中は喉の痛みで苦しんだので、実に長く感じられた。痛いときは、つばを飲み込まなくても飲み込むという動作をするだけで痛くて参った。食欲はあったが飲み込むのに痛くて時間がかかった。
最初は風邪と思ったが、ファイバースコープで診てもらっても異常はない。CT検査の結果を聞かないとわからないが、治ったとすると自律神経失調症かもしれない。鍼灸のIdさんにそう言われたが、その時は信じなかった。Mrさんが自分の喉の痛みの経験を知らせてくれて、ひょっとすると思い、ネットを喉の痛みと寝汗で引いたら、自律神経失調症が出てきた。原因で思い当たるのは、クルージングの室内22℃、外35℃を毎日繰り返し体調を崩したこと。その後喉が痛くなるのと寝汗が始まった。
対策として、規則正しい生活、睡眠時間をたっぷりとる。10時前には寝るように心がけてる。
半夏厚朴湯が効くと書いてあったので飲む。
ツボのマッサージを毎朝。
適度の運動。家にこもってばかりいたが外出。
何が効いたか、時期が来たからか、3,4日前から痛みが少しづつ薄れてきた。ほっとしてる。
Sさんは毎朝、草取りと水まき。菫に毛虫がついてたと言う。

朝顔は終わりだが、花が咲き続けてる。(クリックすると拡大)

ピンクのサルビア。Mk夫人に譲ってもらってから随分たった。

ルリマツリ【瑠璃茉莉】。クルージング中に一株枯れてしまったが、もう一株が残った。

タイワンレンギョウ【台湾連翹】。

チェリーセージ。私とSさんが好きな花で、挿し木で増やした。

30年以上前に山で採ってきた。瀬戸から横浜に移植して大切に育てている。

斑入りギボウシ。Sさんが大好き。

出かけようかなと思ったが、SkさんのLINEで「ちょっと調子が良くなると、すぐに調子に乗っちゃうんだから~」と言われたので今日一日は家の中にいる。Sさんからも同じことを言われてる。確かに思い当たる。前立腺がん手術の後、すぐに山に登って出血したし、胆のう摘出手術の後はすぐに動きすぎて肝機能が悪化した。風邪は治りそうになると早く動きすぎて長引かせる。
苦吟。兼題は馬空さんの出題で「稲雀」。 稲田に群がる雀。
この頃、あまり見かけない。雀自体が減ってるらしい。それでも日本で数千万羽はいるようだ。1時間以上苦吟して何とか二句ひねり出して三四郎さんに送る。
運動しなくちゃとジュリーロンドンの歌を聴きながら、スクワットを250回したら息が切れた。山登りの前は500回してるんだが。
Sさんがファッションショーをするから見てという。二回着替えてどちらが良いかと聞く。どこが違うか気が付かなかったのでもう一度やってと頼む。Sさんはどこ見てるのよとぷんぷん。もう一度やってもらって違いが分かった。こちらが良いと言ったら、Sさんのお気に入りは反対だったようで、センスのない人に聞いたのが間違いだったという。明日の歌舞伎に着ていく服のようだ。
間食をするなとうるさい。あなたは間食で太ってるのよと言う。あられを食事の後にぽりぽりするのはどうかしてると。やれやれ楽しみが減る。
編み物をしてるので何編んでるのかと聞いたら、カーディガンと言う。私のかと聞いたら、あなたのはこの後に編むという。今は練習用に私のを編んでると。
「リンカーン弁護士」(マシュー・マコノヒー主演)を二人で見る。Sさんが珍しく面白いという。二人で楽しく鑑賞。これはあの映画のパクリねとか解説付き。
スポンサーサイト