Latest Entries
ウィッテイア港からアンカレッジへ(アラスカクルーズ8日目)
朝食はいつも通りホライゾンコートのビュッフェ。サーモンが出てたので一杯取る。もっと早くから出てれば良かったのにとSさんとつぶやく。
ウィッティア港。

万国旗。

プールも寒々。

何時も見なれた風景。

アラスカ鉄道で帰る人も多い。

ありがとう!サファイア・プリンセス号。
バスに乗ってアンカレッジに向かう。1時間に1回しか開かないアントン・アンダーソントンネルを通る。
「長さ4Kmのこのトンネルは当初鉄道のトンネルとして1943年に完成した(第二次世界大戦中の軍事物資の補給用として作られた)が、2000年から車も通行できるようになった。単線のレール上を走るため道幅が狭く、列車の運行時を除き30分毎の交互通行となる。列車と車が共用しているトンネルは世界でここだけとのこと。」
暗くて狭い。

車中、Njさんの話を聞く。船長や船員の月収とか。一般の船員は2段ベッドで4人なのでプライベートの時間がなく廊下がプライベート。デッキ4に船員用食堂。ウェイターが物を落とすと次の日は船員用のレストランに回される。凄く厳しい。ISOの検査を受けOKが出ないと出港できない。安全、衛生には万全の体制。などなど興味津々。
途中のトイレ休憩も素晴らしい景観。

Njさんの失敗談を聞く。前回のフィヨルドクルーズの時も聞いたが、何度聞いても面白い。
途中、同じ仲間の方がビデオを希望の方に送ると言うので真っ先に手を挙げる。この方もNjさんファン。
最後のトイレ休憩。アンカレッジの町が見える。

マッキンレーは雲がかかっていて見えなかった。

アンカレッジ。初めてアメリカに行った時は中継地として止まったことがあるが記憶は全くない。
空港に入り、税関の荷物検査が厳しい。スーツケースを開けられてしまう。Sさんは開けられなかった。それから身体検査に進んだが、機械が壊れていて延々と待たされる。やれやれ。
ようやく通過。
お土産屋に皆が殺到。良く買うなあ。Sさんは飴一つ買っただけ。後で食べたら美味しかったので三つくらい買えばよかった。
機上の人となる。
ウィッティア港。

万国旗。

プールも寒々。

何時も見なれた風景。

アラスカ鉄道で帰る人も多い。

ありがとう!サファイア・プリンセス号。
バスに乗ってアンカレッジに向かう。1時間に1回しか開かないアントン・アンダーソントンネルを通る。
「長さ4Kmのこのトンネルは当初鉄道のトンネルとして1943年に完成した(第二次世界大戦中の軍事物資の補給用として作られた)が、2000年から車も通行できるようになった。単線のレール上を走るため道幅が狭く、列車の運行時を除き30分毎の交互通行となる。列車と車が共用しているトンネルは世界でここだけとのこと。」
暗くて狭い。

車中、Njさんの話を聞く。船長や船員の月収とか。一般の船員は2段ベッドで4人なのでプライベートの時間がなく廊下がプライベート。デッキ4に船員用食堂。ウェイターが物を落とすと次の日は船員用のレストランに回される。凄く厳しい。ISOの検査を受けOKが出ないと出港できない。安全、衛生には万全の体制。などなど興味津々。
途中のトイレ休憩も素晴らしい景観。

Njさんの失敗談を聞く。前回のフィヨルドクルーズの時も聞いたが、何度聞いても面白い。
途中、同じ仲間の方がビデオを希望の方に送ると言うので真っ先に手を挙げる。この方もNjさんファン。
最後のトイレ休憩。アンカレッジの町が見える。

マッキンレーは雲がかかっていて見えなかった。

アンカレッジ。初めてアメリカに行った時は中継地として止まったことがあるが記憶は全くない。
空港に入り、税関の荷物検査が厳しい。スーツケースを開けられてしまう。Sさんは開けられなかった。それから身体検査に進んだが、機械が壊れていて延々と待たされる。やれやれ。
ようやく通過。
お土産屋に皆が殺到。良く買うなあ。Sさんは飴一つ買っただけ。後で食べたら美味しかったので三つくらい買えばよかった。
機上の人となる。
スポンサーサイト