Latest Entries
眠い
「練習をすればするほど悪くなっていくんです」といい、「本当に鬱っぽくなった時期がありましたね」と振り返った西川さん。「治らない」とすら言われた謎多き病に立ち向かい、ピアノを弾くことを諦めなかった意外な理由をサワコに明かしてくれた。」子供たちの前で五本指でピアノを弾いたとき子供たちは指を全く気にせずに歌ってくれた。これで勇気をもらった。
この番組は今月いっぱいで終わる。10年続いた番組なのに残念無念。
春近し
混乱を極めた激動の時代に、戦後日本の“復興”へ命を懸けて邁進する吉田茂と周囲の人物たちの戦いを、娘・和子の視線から描く骨太ヒューマンドラマ。」
接骨医
雛祭り
ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)。
麦踏も今年最後と老夫婦
◇光
麦踏の爺が前行き婆後に
麦踏も今年最後と老夫婦
⇒老夫婦がそろって麦踏ですか。ちょっとわからないのは爺さんが踏んだ麦を婆さんがまた踏むのですか。そんなことをやるかな?
もう年だし畑仕舞いなんでしょうか。後継者もいない。寂しいですね。
野里子さん選。
麦踏も今年最後と老夫婦
→跡継ぎがいない侘しさがありますが、この後には実りの秋が待っていることでしょう。
蒼月さん選。
麦踏も今年最後と老夫婦
⇒麦踏はまだできるが、収穫 の時期はもっと大変だろう。
:子供の頃見かけた風景。爺さんが前を行きお婆さん(または子供)は後ろを歩いていた記憶がある。3回か4回は踏んでいたようだ。
農業の後継者はいなくなっていく。寂しいが現実である。
◇長月
麦踏や祖母の背遠く畝の中
車窓より麦踏人の影細く
⇒祖母が畑の中で麦踏をしている、それを遠くからながめている作者。昔の思い出のような気がしました。
電車の窓でしょうね。麦踏をしている人の影が長く細く伸びている。
遊介さん選。
車窓より麦踏人の影細く
→ 下五の「影細く」が広大な麦畑の広さを感じさせます。
はなさん選。
麦踏や祖母の背遠く畝の中
ゆっくりと時間が流れている景が広がっています。
クリスマスローズ。
沈丁花。
オキザリス。
Sさんが新しく植えたヤブランとヒトツバ。
動乱。「高倉健と吉永小百合が初共演を果たし、五・一五事件から二・二六事件までの激動の時代を背景に、寡黙な青年将校とその妻の愛と生きざまを2部構成で描いた大作映画。「日本沈没」「八甲田山」の森谷司郎が監督を務め、「華麗なる一族」の山田信夫が脚本を担当。昭和7年4月、仙台連隊。宮城啓介大尉が隊長を務める中隊の初年兵・溝口が脱走した。溝口の姉・薫が、生活苦のため千円で芸者に売られようとしていたからだ。溝口は捜索隊の上官を殺してしまい、銃殺刑に処せられる。宮城は父に用立ててもらった千円を香典として薫に手渡す。五・一五事件が発生し、陸軍内部の皇道派と統制派の対立が激化する中、宮城は部下から脱走兵を出した責任を問われ、朝鮮の国境守備隊へ異動を命じられる。そこで彼は、芸者になった薫と偶然にも再会する。」高倉健の一番の時。吉永小百合の何と可愛らしいこと。
ウェストワールド。「ハイ・テクノロジーを駆使し様々な時代を体験できるた巨大遊園地デロス・ランド。その中の西部世界を再現したセクションで突如ロボットの反乱が起きる。出世作「荒野の七人」で自分が演じたガンマンのロボットに扮したユル・ブリンナーの物言わぬ不気味さが印象的。人気SF作家マイケル・クライトンが脚本・監督した。」
近未来起こりそうな話。